伊豆名産 \ 届いてすぐ楽しめる / 真妻 本 ワサビ 100g わさび漬け2種 山葵味噌 おろし金付き 5点セット【塩谷美博】

伊豆最大のワサビ産地で作られる最高級わさび
ワサビ産地の伊豆の中でも栽培面積を誇る筏場のワサビ田で作られる最高級わさび「真妻わさび」 強い辛味とほのかな甘み、粘り強さを持ったワサビです。ワサビ漬けやワサビ味噌といった加工品も併せてご賞味ください。
商品の特徴
-
伊豆最大のワサビ産地「筏場(いかだば)」で生まれるワサビ
「静岡県の棚田10選」にも選ばれている筏場のワサビ田。その広さはなんと約15ha!ワサビ農家さんは100名以上といいます。ここでは、「畳石式」という下層から上層にかけて大中層の石を重ねた構造の栽培方法をとっています。これにより、田の表面から下まで水が流れ、不純物のろ過・水温の安定・栄養分や酸素の供給を可能にしているんです。だからこそ筏場のワサビは品質が高い!この伝統的な栽培方式は世界的価値も求められ、「世界農業遺産」にも認定されているんです!その中で、塩谷さんは先祖代々の70aもの栽培面積を持ち、1年中ワサビを心を込めて作ってるんです!
-
ワサビは水が命!
筏場のワサビ田の表面の土には、火山灰土が多く含まれているといわれ、水はけがよく常に水が流れることで菌が溜まりづらい性質をもっています。塩谷さんは、このワサビの生育に必要不可欠な「水」の管理を毎日欠かさずに行っています。水路の掃除や天気予報をチェックしワサビ田に水が入らないようにしたり、収穫後のワサビ田を水中ポンプで全部洗ったりと、「ワサビは水が命!」とお話しされる塩谷さんだからこその徹底的な管理なんですね!
-
最高級品種「真妻わさび」
塩谷さんが作るのは、高級料亭でも使われる「真妻わさび」。表面がガツンと辛く、芯はほのかに甘く、粘りも強いのが特徴です。真妻ワサビは成長が遅く、なんと苗付から1年半もかかるんです。また12℃~18℃までの温度が最適な繊細なもの…。これだけの期間、全て手作業で丁寧に育てられた真妻ワサビは絶品。是非ご賞味くださいませ!
-
ワサビはシンプルにおろしてご飯にぶっかけよう!
塩谷さんおすすめの食べ方は、「ワサビ丼」!おろしたワサビをご飯にかけ、おかかを混ぜて醤油を垂らすだけ。「それが一番うまいよ。」塩谷さんは語ります。シンプルで美味しい!これこそワサビの真骨頂!わさびマヨネーズ・焼きナスや冷や奴にワサビ、これもおいしい!
つくり手紹介

塩谷 美博
日本最大級のワサビ産地、静岡県伊豆市―塩谷さんは大学を出てすぐこの伊豆の地でお父様とワサビを作り始めました。今は8代目となる息子さんと親子でワサビを作り、技術と想いを継承しています。天城山から流れる清流と、繊細なワサビを日差しから守る木々、涼しく優しい風。そんな美しい環境で塩谷さんのワサビは育ちます。農業は休みも美味しさだって調整できるから楽しいと語る塩谷さんには、常に笑顔と愛情がこぼれ、先祖代々続く想いを感じることができます。
スタッフレポートREPORT

ツンとしていて優しく甘いわさびのような塩谷さん
取材を通して、時折ツンとしていて、でも優しすぎる正にわさびのような塩谷さんの素顔が見えてきました。筏場のわさび田を語るときの優しい目、息子さんにちょっとでも楽にやりやすいようにと語る顔、この愛情で美味しいわさびができるのだと感じました。7代続くわさび農家の塩谷さん、その技術と思いの詰まった真妻わさびをぜひご堪能ください!